谷関は、台中市和平区に位置する渓谷で、自然豊かな景勝地として、そして温泉街を擁するところとして知られています。1907年に現地に暮らすタイヤル族によって泉源が発見され、やがて温泉宿などが軒を連ねる温泉街として知れ渡って、台湾中部の三大温泉の一つです。
和平区博愛里にある大甲渓に密接している典型的な渓谷で、雪山山脈における変成岩の温泉に属します。日本統治時代に明治天皇がこの地を行幸された際にここの温泉に浸かられて、『明治温泉』という名を付けられて、「富士温泉」、「桜温泉」と中部の三大温泉と言われました。その後、中部橫貫公路の開通に従って、谷関の観光が盛り上げてきて、温泉を楽しむブームを巻き起こされてきました。
谷関温泉の泉質は、炭酸水素ナトリウム泉、泉温は最高で約60度くらいでストレスを緩めて血液循環を促進する効果があり、温泉街には温泉施設が充実する旅館やホテルが林立しているほか、境内には温泉を主題とした温泉文化館もあって、当地の温泉歴史などを紹介しており、そしてドクターフィッシュが飼っている池も設けていて、フィッシュが足の角質を取除く体験も楽しめます。
【TraNews記者 羅惠文/台中市 翻訳/呉佩樺】
上記の内容は下記の中国文の文章を翻訳したものです、もしもその中で何が間違いがありました場合は中国文の解釈を基準とさせていただきます。
TraNews 台湾
http://jp.tranews.com/