タロイモは公館を訪れるリトルストーリの一部で、ここは石圍墻です。毎年の7~8月に収穫する緑色の棗がずっしりに木の上にできて、赤に染まった棗が恥ずかしそうな女の子のように公館を訪れる旅人を望んでおり、ここは全国唯一の棗栽培地である公館で、栽培面積は50ヘクタールも達します。
灼熱の太陽の下で、ビンロウやオリーブのような楕円形をしている棗が家々の戸外のアスファルト道路に敷き詰められており、農会の張班長によると、温度を控えられる乾燥機がありながら、農人たちが依然として伝統的な乾燥法を採用して、太陽の恵みを受けて棗を乾燥します。棗は三日続きに太陽を受ければ、だんだんに緑色から赤色になます。
乾燥された棗は、台湾では紅棗と呼ばれて、漢方として漢方屋で販売されるほか、台湾料理やスープにもよく使われている食材です。収穫期にここに足を運んだ多くの観光客は、市場で滅多に見られない軽く赤色に染まった棗を購入して味わいます。ぽりぽりとした食感で青リンゴのような甘酸っぱい風味でかなり格別です。
【TraNews記者 吳冠霖/苗栗県 翻訳/呉佩樺】
中国語の原文から翻訳したものです。もしも、その中で何が間違いがありましたら、中国文の内容に基準とさせていただきます。
TraNews台湾
http://jp.tranews.com/